【広島倉橋】アジ25cmが狙える釣場ポイントと釣果サイズも紹介
↓↓↓釣果情報ページ毎週更新↓↓↓
パラダイスの離島に行ってみよう!
25cmのアジメバルを狙える!
呉~音戸~広でアジングが楽しめる場所を紹介
情報の出所とお願い(※悩みの尽きないママさんから引き継ぎ更新しています)
<スポンサーリンク>
尾曽郷
狙えるサイズ
アベレージは20cmであり、潮が動く秋から冬にかけて25cmくらいが釣れる。
おススメタイミング
朝、夕方~夜
波止の特徴
灯りはないが、日が上がっている状態でも釣れることが多い。底は岩礁帯であるため根がかりに注意。
石原 南側海岸
狙えるサイズ
数は出ないが、秋から冬にかけて25cmが期待できる場所。
おススメタイミング
朝、夕方~夜
波止の特徴
キャロ等の遠投リグで釣れる。底は砂地に藻が点在する。
<スポンサーリンク>
須川港
狙えるサイズ
アベレージは20~25cm。30cm弱まで出る。
おススメタイミング
朝、夕方~夜
波止の特徴
底は砂地に小石と藻が点在する。先端から外向きに投げるか波止の上から狙う。※波止の高さが高いため要注意。
室尾港
狙えるサイズ
アベレージが日によってばらつく。アベレージ20cmの時もあれば、25cmが連発するときもある。
おススメタイミング
朝、夕方~夜
波止の特徴
先端付近から向かい造船所に向かって投げるのが釣れる傾向あり。
水深があり、潮通しが良い。
<スポンサーリンク>
海越港
狙えるサイズ
アベレージは20~25cm。単発で30cm弱まで出る。
おススメタイミング
朝、夕方~夜
波止の特徴
外の波止から外向きが鉄板。まれに波止の内側に大アジが入る。
基本的に2本の波止どちらでも釣れる。
重生港
狙えるサイズ
アベレージは20cmくらい。25cmくらいまでが出る。
おススメタイミング
夕方~夜
波止の特徴
潮通しがよく、水深もある場所。波止手前は敷石があるため根がかりに注意。
<スポンサーリンク>
袋の内港 北側海岸
狙えるサイズ
アベレージは20cm。25cmクラスも出る。
おススメタイミング
朝が一番釣れる。
波止の特徴
知る人ぞ知るポイント。カキ筏に向かって投げるとよい。
袋の内港
狙えるサイズ
アベレージは20cm。25cmクラスも出る。
おススメタイミング
朝、夕方~夜
波止の特徴
底は砂地と岩礁が混ざり合うため根かかり注意。
<スポンサーリンク>
※お願い
このサイト情報がきっかけで釣りに行かれた方は、是非釣り場に落ちているゴミを1つでもお持ち帰り頂ければ幸いです。
※知らないでは済まされない規則があります、注意したいですね。最新の釣り場のルールを確認して釣りを楽しみましょう。
※近隣の方々の迷惑になる騒音、駐車、ごみ放置は避けたいですね。
※安全具は必ず装着して、無事に家に帰りましょう!